ふわわ
リスス
中高生から社会人まで、幅広い層に人気のツイキャス。しかし、人気が爆発したことで「時間帯によってはアクセスが遅くなる」ということもあります。
僕も視聴者側として参加していますが「ツイキャスが重い!見れない!」と困ることは多くあります。そのため、今回は「ツイキャスが重くなる&見れなくなる原因」と、その解決策を探ってみました。
僕と同じような悩みをツイキャスで感じている人には、きっと参考にしていただけるでしょう。
ハムム
ティラティラ

- ツイキャスが重い&見れない原因は主に4つある
- 対処法は8つあり、その中でも最大の方法は「通信環境の改善」である
- 通信環境を改善するには、モバイルWiFiや自宅用WiFiを使うといい
目次
「ツイキャスが重い!見れない!」という原因は?
まず、メインテーマである「ツイキャスが重い&見れない原因」を解説していきます。ほとんどの場合、これら4つの原因に当てはまるはずです。
通信環境が悪い(ネットが遅い)
通信環境が悪ければ、ツイキャスに限らず動画でも何でも、動作が重くなります。「重い以前に、接続がまともにできずに見れない」ということも多いものです。
通信環境が悪いばにどうすればいいかは、下の段落で詳しく解説しています。「おそらく通信環境が原因だろう」という心当たりのある人は、ぜひチェックしてみてください。
最大の原因の1つは通信環境!どうすれば改善できる?(当記事内)
メモリがいっぱい(空き容量が少ない)
スマートフォンでもパソコンでも、使用メモリがいっぱいになると、あらゆる動作が重くなります。これもやはり、ツイキャスに限った話ではありません。
- アプリを大量にダウンロードしている
- 写真・動画などのデータを大量に保存している
- もともと、メモリの小さい安いスマホである
- パソコンでも、上記の条件に該当する
このような状態の場合、空きメモリが少ないことが、ツイキャスが重い&見れない原因であると考えて下さい。なお、この場合は「ツイキャス以外の動作も重くなる」はずなので、そうでなければ次以降で説明する別の原因です。
画質設定(高画質になっている)
ツイキャスでは「画質設定」ができます。これが「高画質」になっていると、大容量のデータを送受信する分、重い・見れないということが多くなります。
なお、これが原因の場合は、ツイキャス以外のアプリは問題なく動作します。特にYouTubeやDailymotionなどの動画が問題なく視聴できる場合は、この原因の可能性が高いと考えてください。
ツイキャス側の問題(サーバー不具合など)
上記のいずれの原因にも該当しない場合は「ツイキャス側の問題」ということもあります。具体的にはサーバーの不具合ですが、それが起きる原因は下のようなものです。
- 単純なエラー・バグ
- 利用者が一時的に急増した
- ハッカーによる攻撃
ツイキャスは非常に安定したサービスなので、単純なエラーやバグということは、あまりありません。むしろ人気のサービスなので、利用者の一時的な急増によってダウンすることが、稀にあると考えられます。
リスス
ふわわ
何はともあれ、ツイキャスの側でエラーが起きているときは、それが公式Twitterでアナウンスされます。そのため、この原因が疑われるときは、ツイキャスの公式Twitterをチェックするようにしてください。
ツイキャスが重くて見れないときの解決策・8選
ツイキャスが重くて見れない問題の解決策は主に8つあります。ここでは、それぞれの方法を詳しく解説していきます。
タスクキル(アプリの再起動)を試す
まず、最も基本的な方法がこれです。タスクキルとは「アプリの強制終了」のことですが、これで一度ツイキャスを終わらせます。そして、再起動します。
簡単なエラーなら、ツイキャスに限らずこれだけで直るものです。
スマホ自体を再起動する
アプリを再起動してもダメなら、次は「スマホ本体」を再起動します。これもツイキャスに限らず、あらゆるアプリのエラーを解決するのに役立つ方法です。
通信の設定を確認する
3つ目の方法は「通信の設定の確認」です。具体的には、下のような点を確認します。
- モバイルデータ通信がオフになっていないか
- Wi-Fi接続がオフになっていないか
- 間違ったWi-Fiに接続されていないか
たとえば、携帯キャリアのモバイルデータ通信のみが、ネット接続の手段だったとします。その場合、これがオフになっていると「そもそも、ツイキャス以前にネット接続自体ができない」ということになります。
同様に、Wi-Fiしか接続手段がない時にWi-Fiがオフになっていたら、ツイキャスは止まってしまいます。また、間違ったWi-Fiネットワークに接続している場合も同様です。
突然設定が変わることはあるのか?
これは稀にあります。ただ「突然ツイキャスが重くなった・見れなくなった」という場合には、別の原因が考えられます。
この原因(通信の設定)が該当するのは、主に一度ツイキャスを切って、再び立ち上げたときになぜか見れないというケースです。
- その移動の間に、設定をいじることがあった
- 移動したため、接続できるWi-Fiがなくなった(自宅Wi-Fiなど)
上記のような原因が考えられます。何はともあれ「まだ確認していない」という場合は、先にあげた点を確認してください。
画質を低画質に変更する
低速のネット回線しかない状態で「高画質」になっていると、それだけでツイキャスは重くなります。「画面がひんぱんにフリーズする」「カクカクする」「音声がブツブツ途切れる」というときには、このような原因のことが多いものです。
この場合は、単純に設定を「低画質」にします。あまりに電波が弱い場合はこれでも重いままですが、少なくとも「高画質」の状態よりはマシになります。
根本的な解決にはならない
当たり前ですが、これはあくまで「応急処置」です。そもそも「インターネット環境が貧弱なことが問題」なので、根本的にはこれを解決しなくてはいけません。
ネット環境を改善する方法については、下の段落で解説しています。
画質の切り替え方
ツイキャスの画質の変更方法は簡単です。公式サイトのヘルプでは、下記のように説明されています。
iPhone
ライブ視聴画面の真ん中にある【・・・】をタップし、【 映像再生モード 】から選ぶ
Android
ライブ視聴画面の右上にある【︙】をタップし、【 映像再生モード 】から選ぶ
ライブ視聴中に画質を切り替えたい(ツイキャスヘルプ)
低画質での放送は人気低下の原因になる
これは言うまでもないことですが、低画質で放送すると配信の人気が落ちてしまいます。画質の粗い画面は見る側にとってストレスになりますし、いわゆる「貧乏臭さ」や「生活感」も感じさせてしまうものです。
もちろん、キャス主のキャラクターによっては、たまに低画質放送があるのが味になるかもしれません。たとえば中学生や高校生なら、むしろその方が大人からしたら「可愛い」と思えるものです。
しかし、その状態があまりに長く続くと不利です。このような「配信の人気を落とさない」という目的のためにも、やはり通信環境は改善すべきであるといえるでしょう。
「コメント読み上げ機能」をオフにする
キャス主の方ならよく知っているでしょうが、ツイキャスには「コメント読み上げ機能」があります。配信に専念しながら視聴者の反応をリアルタイムで確かめられるというのは、言うまでもなく便利な機能です。
しかし、この機能にはスマホの空きメモリを使う必要があり、処理能力に負担をかけます。特に「コメントが多いときに動作が重くなる」というときは、読み上げ機能をオフにしましょう。
「アイテムの画面表示」をOFFにする
これも知っての通り、ツイキャスでは利用者がアイテムを使うと、画面に「エフェクト」が発生します。これは綺麗で盛り上がるのですが、通信のキャパを余分に使ってしまうことも確かです。
このため、この表示をオフにします。特にアイテムの使用時に重くなることが多い場合、この方法で大幅に改善されるでしょう。
検索履歴をクリアする(削除する)
ツイキャスでは、アプリ内での検索履歴が記録されています。これは予測変換などの機能につながり便利なのですが、メモリを消費するのも確かです。そのため、動作を軽くしたい場合は削除します。
実は、これは「パソコンの動作を軽くするとき」にも、定番となっている方法です。パソコンでもGoogle Chromeなどのブラウザに検索履歴が記録されています。
それを、クリーンアップソフトなどで定期的に削除することで「常に動作が速い状態」を保つことができるのです。この点は下の記事でも詳しく解説しています。

ふわわ
Casee(ツイキャス視聴アプリ)を使う
画像引用元:Casee-シンプルなツイキャス視聴アプリ(Google Play)
Caseeは、ツイキャスのビューワアプリ(視聴アプリ)です。ツイキャスを快適に利用することに特化したアプリで、不具合も出にくく、動作も軽くなると評判です。
注意点としては、ツイキャスが公式にリリースしているアプリではないということ。このため、このアプリを利用していてバグが出たときに、ツイキャスにサポートしてもらうことはできません。
本格的にツイキャスを利用する人の場合は、使用を避ける方が無難でしょう。逆に「データが消滅するなどしても、特に困らない」という人にはおすすめできます。
最大の原因の1つは通信環境!どうすれば改善できる?
ここまで、ツイキャスが重くて見れない場合の原因を説明してきました。多くの原因の中でも、最大のものの1つは「通信環境」といえます。
ここでは、その通信環境をどのように改善すべきか、その方法を解説していきます。
ソフトバンク・au・docomoなどはプランを変える
もしSoftBank・NTTドコモ・auなどの大手キャリアのプランでツイキャスをしているなら、そのプランを見直します。通信量の制限に引っかかっている可能性があるためです。
基本的にツイキャスで配信をすると、こうした携帯キャリアのプランではすぐに足りなくなるもの。そのため、次の段落で説明する「モバイルWiFi」の方がおすすめです。
ただ「すぐには変えられない」「そもそも、ツイキャスはまだ試している段階」という人もいるでしょう。そのような場合は、携帯キャリアのプランを変更するのもありだといえます。
ペギペギ
ふわわ
携帯キャリアに頼らない、モバイルWiFiを使う
モバイルWiFiとは「持ち運びできるネット接続機器」です。「ルーター」という装置が必要になりますが、専用の装置を使う分、携帯キャリアよりも高速のネット通信ができます。
(状況によって携帯キャリアの方が速いときもたまにありますが、全体的にはモバイルWiFiの方が速いものです)
ルーターとはどんな機器?いくらぐらいする?
ルーターとは、上の画像のような機器です。画像ではコードがありますが、これは充電中のものです。
もしくは、パソコンなどに有線でつなぐことで、より速いネットを使うという方法です(パソコンでWiFiを使うときのテクニック)。
充電さえしていれば、コードなどは一切不要で「置いておくだけ」で、ネットの電波を拾ってくれます。そして、それをスマホやタブレットに転送してくれます(パソコンにも転送できます)。
モバイルWiFiを契約すると、機種代はゼロ円
モバイルWiFiの会社によっては、契約をすれば機種代が0円ということもあります。分割の料金が月額の中に含まれているということですが、その金額もそれほど高いものではありません。
WiFiルーターは、一番高額&高性能なもので、大体2万円ほどです(普通の人が使うレベルなら)。それを2年契約で割ると24回の分割払いになるので、機種代は月々800円程度です。
あとはそれに通信量がプラスされますが、機種代と合わせて「月額2100円程度」から始めることができます。もちろん使い放題です。
金額はWiFiの会社によって異なりますが、もっともコスパが良いと評判なのは「WiMAX」です。WiMAXについては下の段落で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。↓
自宅用WiFiを導入する
自宅でスマホ・タブレットを使ってツイキャスをしているなら「自宅用WiFi」を導入することをおすすめします。自宅用Wi-Fiとは下のようなものです。
- まず、固定のインターネットを契約する(家族の場合、契約していることが多い)
- そのネット回線と「ホームWiFiルーター」をつなぐ
- そのルーターから出る電波を、スマホで受け取る
原理としては、先に説明した「モバイルWiFi」と似ています。違いは、ルーターが「どこからネットの電波を受信するか」です。
- 自宅用WiFi…「固定回線」から引く(ケーブルで直接つなぐ)
- モバイルWiFi…「無線」で受信(電波を受け取る)
上の違いを見ても「ケーブルで直接」の自宅用WiFiの方が速い、というのは想像できるでしょう。無線と違って邪魔されることがないため、通信がスムーズなのです。
カエルル
ふわわ
固定回線がない状態で、自宅用WiFiを導入する方法
「自宅用Wi-Fiの良さはわかったけど、固定回線がないので難しそう…」と思う人もいるでしょう。また、マンションやアパートによっては、そもそも「固定回線が引けない」もしくは「非常に低速なADSLしか引けない」ということもあります(主に過疎地)。
このようなケースでも、SoftBank Air(ソフトバンクエアー)なら、自宅用Wi-Fiを簡単に設置できます。固定回線からでなく「電波から受信する」ためです。
先程はわかりやすくするため「自宅用Wi-Fiは、固定回線からネットを引く」と書きましたが、SoftBank Airは例外的に「無線で受信する」んですね。その分固定回線のものより速度は劣りますが「届き次第、すぐに接続できる」というのが魅力です。
また、ADSLを接続した普通の自宅用Wi-Fiよりは、SoftBank Airの方が速いことが多くあります(ADSLが遅いということもありますが、無線インターネットの電波が昔より断然良くなっているのです)。
このような理由から「固定回線なしで自宅用Wi-Fiを使いたい」という人には、SoftBank Airをおすすめします(おすすめというより、ほぼこれ一択です)。
SoftBank Airについては下の段落で詳しく解説しているので、興味がある方はぜひ参考になさってみて下さい。
ホームWiFiの機種・設置場所を変える
すでにホームWiFi(自宅用WiFi)を導入している場合、下のような理由で通信速度が遅くなっている可能性があります。
- 機種が古い
- 機種は古くないが、劣化している
- 設置場所が悪い
1つ目については、古い機種は電波を受け取る能力がもともと弱いため、速度が遅くなります。2つ目は、たとえば「コンセントの抜き差しを繰り返す」「停電で被害を受けた」「ポットや加湿器の湯気が当たる場所に置いていた」などの原因で、劣化が起こることが多いものです。
最後の設置場所については、下のような場所だと有利になります(その逆だと不利になります)。
- 窓の近く
- 電波発信基地がある方向の窓そ向いている
- できるだけ、その窓ガラスの近くに置く
- できるだけ高い場所に置く(人間の頭程度の高さ)
- ベランダの植木・衛星アンテナなどに遮られないようにする
設置場所が悪くてネットが遅い場合は、上記の方法で改善されることが多いので、ぜひ試してみてください。
自宅のインターネットを高速回線にする
WiFiの機種も新しく、劣化もしておらず、設置場所も問題ない―。この場合「そもそもの固定回線自体が遅い」ということもあります。「最新のWiFiを導入しながら、固定回線だけは遅い」ということは珍しいのですが、親御さんがインターネットに興味がない家庭などは、しばしばこういうことがあります。
(WiFiだけは、携帯ショップで勧められて、とりあえず最新のルーターを持っているなど)
このような場合は、大元となる固定回線を、光ファイバーなどの高速通信に切り替えることで、ホームWiFiも速くなります。
通信速度・容量のコスパが段違い!おすすめのサービス2つを紹介
「通信環境を改善するのが最大の解決策」とわかったら、気になるのは「具体的にどんなサービスを使えばいいのか」でしょう。ここでは、特にツイキャス用におすすめできる2つのサービスを紹介します。
携帯WiFiなら…WiMAX
ツイキャスを「外でひんぱんに使う」という人も多いでしょう。その場合、モバイルWiFiを導入するのがおすすめです。
モバイルWiFiの中にも多くのサービスがありますが、一番のおすすめはWiMAX2+。このメリットを一覧にすると下の通りです。
- 高速回線(下り最大440Mbps)
- 工事不要(届いたらすぐ使える)
- 使い放題(通信制限なし)
- 月額2170円(税抜)~で、格安
数あるモバイルWiFiの中でも、WiMAXは代表的な存在であり、カバーエリア・速度・コストパフォーマンスなど、あらゆる面で他社のサービスより優れていると評判です。「外でツイキャスを存分に楽しみたい」という人は、ぜひWiMAX2+をチェックしてみてください。
自宅WiFiなら…SoftBank Air
「主に自宅でツイキャスを楽しむ」という場合、自宅用WiFiを導入するのがおすすめ。自宅用WiFiの中でも特に便利なのは、記事中でも少し説明した「SoftBank Air」です。
SoftBank Airのメリットを一覧にすると、下のようになります。
- 工事不要(ルーターを室内に置くだけ)
- 高速回線
- 使い放題(利用制限なし)
- 設定なし(電源を入れるだけ)
通常の自宅用WiFiは「固定回線を契約したあと、そのケーブルにWiFiルーターをつなぐ」というやり方になります。そのため、固定回線の工事などが必要です。
しかし、SoftBank Airは「ただルーターを部屋に置くだけ」で使えます。作業は「コンセントをつなぐだけ」です。機械音痴な人でも簡単に導入できるので、特に自宅用WiFiを初めて使う人におすすめできます。
SoftBank Airの契約は代理店で主に行いますが、現金キャッシュバックなどのキャンペーンが充実している代理店が特におすすめです。下のリンク先の株式会社NEXTも、頻繁にお得なキャンペーンを展開しているため、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
以上、ツイキャスが重い・見れないという問題について、原因と対応方法を解説してきました。特に通信環境を改善することは、ツイキャスの配信だけでなく、あらゆる作業を効率化することにつながります。
ツイキャスの利用者は中学生・高校生・大学生など若い世代の人も多いでしょうが、自宅のネット環境が全体的に改善されることは、他の家族の方々にとってもメリットがあることです。
特に学生さんの場合は、そのようなメリットを親御さんに強調して、自宅のネット環境を整えてもらうのがいいでしょう。
ツイキャスが重くて見れない問題でわからないことがあれば、お気軽にご質問ください!
ハムム
ふわわ
コメントを残す