「音楽はYouTubeで聴く」という人が増えていますが、同じように「音楽はSoundCloudで聴く」という人も多いでしょう。最近SoundCloudを聴き始めた人の場合「いいサービスだけど、ダウンロードの仕方がわからなくて困る」ということもあるかと思います。
ふわわ
ハムム
- SoundCloudとは何か
- ダウンロードのやり方
- ダウンロードができない原因・対処法
- ダウンロードボタンがない曲のDL方法
- SoundCloudのダウンロードと著作権
- 「SoundCloud Downloader」の使い方
- サイト・ブログの記事に埋め込むやり方
目次
SoundCloudとは
まずSoundCloud(サウンドクラウド)とは何かをまとめると、下のようになります。
ペギペギ
YouTubeの「音楽のみ」版
SoundCloudの特徴を一言でいうと「YouTubeの音楽のみバージョン」です。上の画像のように、画面のレイアウトも似ています。
画像では切れてしまって見にくいですが、概要の説明のあとにコメントが並んでいます。サイドバーには他の曲の再生リストが並んでいる、という点もYouTubeと同じです。
サイト・ブログへの埋め込みもできる
SoundCloudにアップされている曲は、YouTubeのようにサイトやブログに埋め込みできます。実際に埋め込んだものが上の楽曲です。
ブログやサイトをやっている方のために、埋め込み方法も別の段落で解説します。↓
SoundCloudのダウンロード方法
SoundCloudのダウンロード方法は、手順で分けると下の3ステップになります。
リスス
「free download」と検索し、曲の一覧を出す
まず、上の画像のようにページ上部の検索窓に「free」と打ち込んでください。「free download」と全部打ち込んでもいいですが、「free」だけで予測候補のトップに出てきます。それをクリックしてください。
クリックすると、上の画像のように「free download」に当てはまる曲が一覧になります。これらはすべてダウンロードできる曲です。
好きな曲を開き、曲の下の「Download」をクリック
どれでもいいので、好きな曲を開いてみましょう。すると、上の画像のようなページになります。そして、曲の下に「FREE DOWNLOAD」と書かれています(黄色でマークしている部分です)。
上の曲では「FREE」がついていますが、ついておらず「DOWNLOAD」だけになっている曲もあります。たとえば下の楽曲は「DOWNLOAD」だけです。
「DOWNLOAD」だけの場合は、有料の可能性もあると考えてください(このあたりは投稿者が自由に決めます)。
各投稿者が設定したURLに飛び、そこでダウンロード
ダウンロードボタンを押すと、それぞれの投稿者が設定したURLにジャンプします。たとえば先程の画像のアーティストさんの場合、上の画像のようなページに飛びました。
これは「The Artist Union」(theartistunion.com)というサイトです。ここで右側に「Free Download」というボタンがあるので、押してみます。
すると、上のように「Download this track for free.」と出ます。「この楽曲を無料でダウンロードする」という意味です。
その下の方に紫のボタンに白い文字で「Connect with SoundCloud」と書かれているのが見えるでしょう。これを押せ場合、SoundCloudのアカウントでログインできます。なので、これをクリックします。
クリックすると、上の画像のように「SoundCloudを使ってログインする画面」がポップアップ表示されます。「You’re signed in as:」という文字の下に「このアカウントでログインするよ?」と、アカウント名が書かれています(上の画像では消してありますが)。
これでアカウントが正しいことを確認したあと、「Coneect and Continue」というオレンジのボタンを押してください。これで「The Artist Union」の楽曲もダウンロードできるようになります。
上のような画像が出たら、ログインは成功です。後は「Continue」を押して楽曲をダウンロードするだけです。
補足…ジャンプするURLは、Facebookなどいろいろ
先ほどの例では、ジャンプする先は「The Artist Union」というサイトでした。しかし、このジャンプ先は各アーティストが自由に設定できます。
上の画像のアーティストさんの場合、Facebookの公式アカウントにジャンプします。Facebookの「本人認証」のマークが付いているので、ある程度知名度がある方だと思われます。
SoundCloudでダウンロードできない原因
SoundCloudの音楽をダウンロードできない原因は、主に下の3つです。
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
アーティストがDLできない設定にしている
これが一番多い原因ですが、そもそも「SoundCloudは、すべての曲がダウンロードできるわけではない」のです。ダウンロードできるようにするかは、アーティストが決めます。
上の画像は「ダウンロードできない曲」のものです。黄色のマーカー部分が空白になっているのがわかるでしょう。
ダウンロードできる曲なら、ここまで説明してきた通り「DOWNLOAD」という文字がここに表示されています。これがない時点で「アーティストがダウンロードを許可していない」ということなのです。
リンク先がわかりにくいか、閉鎖されている
上の画像の楽曲は「DOWNLOAD」という文字が表示されています。そのため、本来はダウンロードできるはずの曲です。
しかし、ダウンロードボタンをクリックしてリンク先に飛ぶと、下のようなページなります。
普段からネットを使う人ならわかるでしょうが「404エラー」です。これは「ページが見つかりません」という意味です。
この原因としては、下のようなものが考えられます。
- アーティストが記入するURLを間違えた
- URLは正しいがサイトの方で間違えた(記事を非公開設定にしてしまうなど)
- アーティストが曲のダウンロードを中止した(一時的、もしくは永続)
その他の原因としては「一時的なサーバーダウン」もあり得ます。例えば、負荷が集中しすぎたというものです。
リスス
ティラティラ
そもそもSoundCloudを使っていない
2019年2月下旬時点で「SoundCloud ダウンロード できない」と検索すると、Yahoo!知恵袋の下のような質問がトップでヒットします。
soundcloudの曲がダウンロードできなくなりました
以前は
https://sounddrain.com/こちらのサイトを使っていたのですがいつも通りにURLを貼ると、SoundDrain Downloaderというファイルをダウンロードする画面にしかなりません
soundcloudの曲がダウンロードできなくなりました(Yahoo!知恵袋)
おそらく質問者さんに悪気はないのでしょうが、これは「ダウンロードできなくて当たり前」ということは、著作権法を理解している方ならわかるでしょう。
アヒルル
ティラティラ
質問は2017年ものですが、2019年現在アクセスしてみても、やはり表示されません。おそらくサイトまるごと閉鎖されていると思われます。
この「サウンドドレイン」に限らず、違法にダウンロードするサイトの場合は「最初からダウンロードできなくて当然」と理解して下さい。
(質問者さんは単純に知らなかった可能性も高いので、この説明は質問者さんを責めるものではありません)
SoundCloudでダウンロードボタンがない曲をDLする方法
SoundCloudでダウンロードボタンがない曲はDlできません。「それでもMP3にして保存したい!」という場合には、下のような方法があります。
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
MP3変換サイトを使う
MP3変換サイトとは、SoundCloudやYouTubeなどの音声をMP3に変換し、ダウンロードできるサイトです。SoundCloudのような音声ファイルだけでなく、YouTubeのような動画ファイルでも、音声だけを抽出してMP3にします。
SoundCloudの場合はどんなサイトを使えるかですが、「SoundCloud Downloader」というサイトです。このサイトの使い方については、下の段落で詳しく解説します。
録音ソフトを使う
何らかの原因で「SoundCloud Downloader」が使えなかった場合は、録音ソフトを使うという手もあります。少々アナログな方法ですが「パソコン内で再生されている音声を録音する」という方法です。「パソコン内録音」のようなものです。
音質にこだわる人だと満足できないかもしれませんが、この方法で作った音声ファイルでも「違いがわからない」という人は多くいます。このため、たとえば「BGMとして聞き流すだけ」などの場合は、この方法でも十分かと思います。
ふわわ
超録 ? パソコン長時間録音機
超録は下のような点で一番おすすめのソフトです。
- 使いやすい
- 無料
- 音質もいい(SoundCloudのDLには十分)
上の画像を見てもわかる通り、シンプルで無駄のないデザインです。多くのサイトで「一番使いやすい録音フリーソフト」として紹介されています。
録音が始まると上の画像のように波長が出ます。無料版でも「連続90分まで録音」できるため、SoundCloudの曲をダウンロードするには十分です。
デメリット…Win10に正式対応していない
超録は歴史の長い「老舗ソフト」で、Windows10には正式に対応していません。一応使えることが多いようですが、Windows10のユーザーは別のソフトを使う方がいいこともあるかと思います。
ふわわ
超録は下の公式サイトでダウンロードできます。
参考 超録 ? パソコン長時間録音機Pino.toその他の録音ソフト
超録以外でPC上の音を録音できるソフトは、下のようなものがあります。一番簡単なのは、Windowsに標準装備されている「サウンドレコーダー」です(ただし、音質はだいぶ悪くなります)。
- サウンドレコーダー(Windows付属)
- HDRecorder
- Audacity(オーダシティー)
- ポケットレコーダー
- 午後のこ~だ
- Moo0 ボイス録音器
- Apowersoft 音声録音フリーツール
- 仮面舞踏会♪へようこそ(Baile de disfracas)
SoundCloudをMP3にするのは著作権法違反?
SoundCloudをMP3変換する方法を上の段落で説明してきました。しかし、そもそも「これは合法なのか?」と疑問に思う人もいるでしょう。
この点についてポイントをまとめると下の通りです。
ティラティラ
自分一人で聴くだけなら合法
少し意外かもしれませんが「一人で聴くだけ」なら合法です。SoundCloudだけでなくYouTubeなども同じです。
誰かに送る、アップロードするなどは違法
「個人的に楽しむ」範囲を超えて、下のようなことをすると違法になります。
- 家族・友人などに送信する
- YouTube・SNSなどに投稿する
- 店舗のBGMとして流す
他にもパターンは無数にありますが「個人的に楽しむ」とはいえない状態は、すべて違法となります。
ペギペギ
ふわわ
「データを渡す」とアウトになる
たとえば「家族や友だちと一緒に、部屋の中でその音楽を聴く」というのはまったく問題ありません。これはCDやレコードの時代からいわれてきたことです。
ハムム
家の中だけでなく、たとえばドライブ中に車の中で聴くなども問題ありません。カフェでカップルがイヤホンを片耳ずつ分け合って音楽を聴き、青春することも問題ありません。
リスス
何にしても、このように「データを渡さない」形で共有するなら、どれだけ厳密に著作権法を適用しても「合法」となります。逆にメールで送信する、USBメモリで渡すなどしてしまうと、厳密には違法となります。
カエルル
曲自体が違法コンテンツなら、DLだけで有罪
ここまで書いてきたのは「曲自体が合法」という場合です。つまり「そのアーティストが自ら作って自ら発信した」という楽曲です。この「自ら」というのは、レーベルが配信した場合も含みます(本人の個人事務所などでなくてもかまいません)。
これに対して「違法にアップロードされた曲」をダウンロードすると、その行為自体が違法になります。人に配布したり、Webにアップロードしたりしなくても「ダウンロードしただけで有罪」ということです。
ダウンロードした後、パソコンから消しても有罪?
これは有罪です。「ダウンロード」という行為自体が違法になっているためです。「単純所持」ではなく「複製」が有罪なので、パソコンから消しても有罪となります。
実際にはそこまで裁かれることはない
上のように書いたものの、実際には「ダウンロードしたら警察が来る」なんてことはありません。
ハムム
また、そもそも「一番悪いのはアップロード者」です。アップロードした人間が何らかの処分を受けたのならともかく、アップロード者が無事なのに、ダウンロードした人が先に裁かれるということは、まずありません。
ふわわ
「SoundCloud Downloader」の使い方
SoundCloudの曲をMP3ファイルでダウンロードする「SoundCloud Downloader」の使い方は、下の通りです。
DLする曲のアドレスをコピーする
SoundCloudの曲は、すべて個別のアドレス(URL)を持っています。まずはそれをコピーします。
一番簡単なやり方は、下の画像のように「アドレスバー」からコピーする方法です。下の画像はパソコンのものですが、スマートフォンやタブレットでも同様にできます。
もしこのやり方が使えない場合は、SoundCloudの「シェア用ボタン」を使います。下の画像の一番下にアイコンが並んでいるでしょう。
この左から3つ目のアイコン(箱から矢印が出ていくようなマーク)がシェア用ボタンです。これを押すと、下のような画面が出てきます。
この画面のTwitter・Facebookなどのロゴが並んでいる下に、URLが書かれているのがわかるかと思います。上の曲の場合は「https://soundcloud.com/kawalaofficial/runaway」と書かれています。
Downloaderに貼り付けて変換
ここまでのやり方でURLをコピーしたら、それを「SoundCloud Downloader」に貼り付けます。上の画像のような白い空白部分(フォーム)に、先ほどのURLをペースト(貼り付け)してください。
(上の画像では貼り付けた後で、黄色でマークしています)
貼り付けたら、後は右側の「Download」という青いボタンを押すだけです。
変換後にダウンロードするだけ
ダウンロードボタンを押したら、数秒で変換が完了します。そして、上の画像のようなページになります。
ここにも青いDownloadのボタンがあるので、これをクリック(タップ)するだけです。
SoundCloudを記事に埋め込むやり方
共有ボタンを押す
楽曲ページの左下にある「共有ボタン」を押します。上の画像で黄色く塗ってあるボタンです。
出てきた画面で「Embed」を選択
共有ボタンを押すと、上の画像のような画面が出てきます。最初は「Share」が選択されているため、上のようになっています。これで「Embed」を選択すると、下の画像のようになります。
埋め込み用のコードや、実際に埋め込んだときのイメージなどが現れます。色などのカスタマイズも可能です。
出てきたコードをコピペ
真ん中にある「Code」の部分に埋め込み用コードがあります。これをサイトのhtmlやブログの投稿画面に貼り付けるだけです。
コードの右に青文字で「WordPress code」とありますが、これは貼り付け方の説明にジャンプします。ワードプレスでも他のブログでも、表示されているコードをそのまま貼れば大抵問題なく表示されます。
まとめ
以上、SoundCloud(サウンドクラウド)のダウンロードについてまとめてきました。「Download」というボタンがある曲なら著作権の問題もなく、ダウンロードも簡単なので使いやすいかと思います。
SoundCloudにしても、その他の動画共有などのサービスにしても、著作権を遵守した上で、楽しく利用するようにしましょう!
コメントを残す