ふわわ
ハムム
今や「現代日本人のライフライン」となった感のあるLINEですが、このアカウントが使えなくなると、ものすごく困りますよね。僕もスマホの機種変更のときに引き継ぎに失敗しそうになって慌てたことがあります。
この記事ではそうやって引き継ぎに失敗したとき、どうやってアカウントを復元すればいいのかを解説していきます。これからLINEの引き継ぎをしようとしている人にも、今失敗しかけて焦っている人にも、どちらとも参考にしていただけるでしょう。
- 旧端末でまだLINEにログインできるなら問題なし
- メアド・パスワード忘れなど、すべて解決できる
- 旧端末でログインできない場合、バックアップを取っていればいい
- そのバックアップを新端末に引き継げば復元できる
- バックアップがないと、復元はできない
- 友達から「トークのテキストデータ」を送ってもらうことはできる
- スタンプ・コインなどは、LINEに問い合わせすればOKなことも
目次
LINEの引き継ぎに失敗したときの13の復元方法
一口に「LINEアカウントの引き継ぎに失敗した」といっても、その内容やレベル、復元したいものはさまざまです。ここではそうした個別のケースごとに、下のような13の復元方法を解説します。
メアドがわからない場合の方法 | 2つ |
---|---|
パスワードがわからない場合の方法 | 2つ |
その他のエラー・トラブルが出た場合の方法 | 3つ |
Android・iPhoneのデータ復元方法 | 2つ |
LINEへの問い合わせでできる方法 | 2つ |
トーク履歴・スタンプなどを復元する方法 | 2つ |
以下、それぞれの方法を解説していきます。
メールアドレスを忘れた(分からない)場合
前の端末からメアドを確認・変更する
新しい端末ではログインできなくても、前の端末では「毎日ログイン」していたはずです。もちろん「毎日」というのは例えですが、定期的にログインしていれば「メアドを入力しなくてもログインできる」ようになっています。
そのため、前の端末を使えば下のような手順でメアドを確認、あるいは変更できます。
- LINEにログイン
- 友だち
- 設定(歯車マーク)
- アカウント
- メールアドレス変更(登録)
画像で示すと「アカウント」の画面は下の通りです。
オレンジで囲った部分が「メールアドレス登録」ですが、これを選択すると下のような画面になります。この画像では「○○@yahoo.co.jp」というYahoo!メールのアドレスが書かれています。
これは「現時点のメールがこのアドレス」ということです。変更したい場合は、ここで「メールアドレス変更」のボタンを押します。
変更しなくていい(確認するだけでいい)場合は、このアドレスを使って、新しい端末でログインしましょう。
ハムム
ふわわ
メールアドレスを変更する場合
「メールアドレス変更」のボタンを押すと、下の画像のように「本人確認」の画面になります。現時点のメールアドレスがすでに記入されており、その下にパスワードを入力します。
パスワードを入力できたら、下の方にある「確認」という緑のボタンを押します。パスワードを記憶していない場合は「パスワードを忘れた場合」を押せば、そのメールアドレス(上でいうとYahoo!のアドレス)に、再設定のためのURLなどが届きます。
そして、パスワードを入力して「確認」をタップすると、下のような画面になります。
今回は例として「インフォシーク」のアドレスを使ってみました。パスワードも新しく設定するので、こちらは確認用で2回入力します。
下の方に緑色の文字で「現在使用しているメールアドレス」が表示されます。上の画像でいうと、「yahoo.co.jp」のアドレスが書かれています。
パスワードを2回入力したら、また緑の「確認」をタップします。すると、新しく登録したメールアドレスに、下の画像のような確認メールが届きます。今回の例でいうと「infoseek」のアドレスに届きます。
このメールに、4桁の暗証番号が書かれています。書かれているURLをクリックして確認ページに飛びましょう。すると、下の画像のような画面になります。
先程確認メールに書かれていた4桁の数字をここで入力します。画面に書かれている注意点を文字で書き出すと下の通りです(暗証番号が届かない場合の対応方法です)。
- メールアドレスをもう一度確認する
- 迷惑メールフォルダを確認する
- それでも暗証番号が届いていない場合、再送信・メール送信のいずれか
たまに「ネット環境が悪い」などの理由で、届くのに時間がかかることもあります。上に書かれているすべてを順番に試していけば、大抵確認メールは届くと思ってください。
暗証番号も入力したら、下のように「上記のメールアドレスが登録されました。」という画面になります。
これで最後に緑の「確認」を押して、作業は終了です。
ふわわ
アヒルル
Facebookアカウント認証でログイン
まず、LINEのログイン画面にいきます。下のような画面で、左下のオレンジの線で囲っている「ログイン」というボタンを押してください。
すると、下の画像のような画面になります。「メールアドレス・パスワード」の入力欄があります。通常なら、ここにメールアドレスとパスワードを入れてログインするわけです。
しかし、今回は「メアドを忘れてしまった」ケースなので、一番下の「Facebookログイン」という、オレンジの長方形で囲った部分をタップします。
すると、下の画像のようになります。Facebookのログイン画面です。
上の画像の白い長方形の部分にメールアドレスを入力し、その下の欄にパスワードを入力します。そして「ログイン」のボタンをタップします。
これで、下の画像のように「PINコードを入力する画面」になります。「本人確認のためのPINコードを入力してください」と書かれた画面です。
PINコードとは、「事前に設定した四桁の数字」です。ここでPINコードを入力すれば、通常はLINEアカウントの引き継ぎが完了します(その他の原因によって、これだけでは引き継ぎができないケースもあります)。
事前にFacebook連携をしていなかったらどうすればいい?
この場合は「前の端末から」Facebook連携をすることになります。前の端末(古い端末)がないとできませんが、ここでは「ある」という前提で説明します。
まず、前の端末(スマートフォン)で、LINEにログインします。そして下の順でメニューを開いていってください。
- 友だち
- 設定(歯車アイコン)
- アカウント
「アカウント」までたどり着くと、下のような画面になります。
探しやすいように、アカウント以外のメニューもテキストで書き出すと、下の通りです。
- プロフィール設定
- アカウント
- プライバシー管理
- PINコード
- 年齢確認
- Keep
- スタンプ
- 着せかえ
そして、アカウントを選択すると、下の画像のような画面になります。
このオレンジで囲まれている「連携する」のボタンを押します。これも検索で探していただきやすいよう、周辺のメニューを書き出すと下の通りです。
- 電話番号
- ID
- メールアドレス登録
- Facebook(連携する)
- 連動アプリ
- ログイン許可
- アカウント削除
そして「連携する」を押すと、先ほど見てもらった画像と同じ、下のような画面が出ます。Facebookのログイン画面です。
ここで、Facebookで使っているメールアドレス・パスワードを入力します。
リスス
ふわわ
これは経験のある人もいるかもしれませんが「連動しているサービス」も、結局メアドやパスワードを覚えている必要があります。「どこかでログインできないと困る」ので、一斉に何かを変えるのは控えるようにしましょう。
(たとえば、パソコンとスマートフォンを同時に変えるなど)
無事にFacebook連携ができた場合
Facebookにログインして、LINEとの連携が無事にできたら、それを確認するためにもう一度「アカウント」を開きましょう。すると、下の画像のような画面になっています。
オレンジ色で囲った部分を見てください。連携する前は「連携する」というボタンだったのが「解除」というボタンになっています。こうなっていたら「連携が完了した」ということです。
(逆に「連携する」のままだったら、まだ作業が完了していないということなので、もう一度トライしてみてください)
パスワードを忘れた場合
旧端末でパスワードを確認・変更
パスワードを忘れてしまった場合は、旧端末からログインして、パスワードを再設定します。まず、いつものログイン画面にいきます。下の画像のものです。
「ログイン」を押すと下の画面になります。通常はメールアドレス・パスワードを入力するのですが、ここで「パスワードを忘れた場合」を選択します。オレンジの線の部分です。
選択すると、下の画像のように「メールアドレスを入力する画面」になります。ここに登録済みのアドレスを入力すると、再設定のためのメールが送られてきます。
ハムム
アドレスが一致していれば、LINEがパスワード再設定のためのメールを送ってくれます。そして、下のような画面になります。
オレンジ線の「確認」の部分をタップして、早速メールアドレスの受信ボックスを開きましょう。そこで届いている確認メールのURLをクリックします。すると、下の画像のような画面になります。
これは「新しいパスワードを設定する画面」です。もう前のパスワードは関係ありません。何でも好きなパスワードを入力します。
確認のために2回入力し、それから「確認」のボタンをタップします。
すると、上の画像のように「パスワードが変更されました。新しいパスワードでログインしてください」と出ます。オレンジ部分の「OK」を押してください。
これで、LINEのログイン画面に戻ります。メールアドレスと、新しく決めたパスワードを入力してログインしてください。
ログインできたら、パスワードが正しく設定されたことが確認できます。目的は新しい端末でログインすることなので、この後、新しい端末で同じようにログインしてください。
パスワード再設定メールが届かない原因
これは、LINEの公式ヘルプによれば、下のような原因です(要約)。
- 登録メアドの間違い
- 登録メアドと違うアドレスを打ち込んでいる
- 迷惑メールフォルダなどに入っている
- 短い間隔で、再設定メールの発行を行った(24時間程度の間隔をあけないといけない)
- メールのフィルターに引っかかっている
- 「ドメイン指定受信」をしている(line.meを追加すればOK)
- RFC非準拠のメアドを使用している(ドットが連続するアドレスなど)
上から順に「よくある失敗」です。LINEからのアドレスがメールのフィルターに引っかかることはあまりありませんが、迷惑メールならたまにあります。以前に自分で「登録解除が面倒なので、迷惑メールに分類した」などの原因です。
RFCに準拠していないメールアドレスとは?
これはたとえば下のようなものです。
- @の直前にドットがある(1234.@gmail.comなど)
- ドットが連続している(abc..xyz@yahoo.co.jpなど)
ここでは「gmail.com」などのドメインを書きましたが、もちろんGmailやヤフーメールでこのようなパターンのアドレスは登録できません。基本的に、日本人が普通に使うメールアドレスでRFC非準拠のものはないので、この原因は「ほぼない」と言っていいでしょう。
(一応、LINEのヘルプに書かれている内容なので、補足説明をしておきました)
フェイスブック認証でログイン
これは「メールアドレスを忘れたとき」と同じです。フェイスブック認証をもともと登録していれば、パスワードを忘れてもそちらからログインできます。
ただ「フェイスブックのパスワード」は覚えている必要があります。一応忘れても「再設定用のメールを受信」することでログインできますが、面倒になります。
リスス
ふわわ
…というやり方もありますが、これはパソコン族の方法で、出先のスマホやタブレットではまったく役立ちません。それぞれの方法で、パスワードやIDを忘れずに済むよう、しっかり管理しましょう。
その他のエラー・トラブルの場合
新端末ログイン後「2段階認証」が出る
旧端末でLINEの「アカウント引き継ぎ設定」をしていないと、新端末で「2段階認証」の画面が出ます。通常は出ない、下のような画面が出るということです。
ここまで説明してきた方法で、新端末での「ログイン」はできます。メールアドレスを忘れても、パスワードを忘れても、それぞれ解説してきた方法でログインはできるのです。
しかし、ログインした後で上のように「2段階認証」を要求されて、先に進めなくなるわけですね。引き継ぎ設定を事前にしていればこうはならないのですが、していないとこうなってしまいます。
対処法(1)…旧端末で引き継ぎ設定をする
1つ目の対処法はシンプルで「旧端末で引き継ぎの設定をする」というもの。そもそも「引き継ぎ設定をしていないからこの画面が出る」ということですから「引き継ぎ設定をすればいい」のです。
旧端末のラインがまだ「普通に使える」のであれば、その段階からでも遅くはありません。引き継ぎ設定をし、それからもう一度、新端末でLINEにログインしましょう。
引き継ぎ設定の手順
旧端末でLINEの引き継ぎ設定をする手順は下の通りです(下の順番でメニューを開いていってください)。
- その他タブ(●が3つ並んだ「…」というボタン)
- 設定(歯車のアイコン)
- アカウント引き継ぎ設定
このように3段階のタップで引き継ぎ設定の画面を開けます。
対処法(2)…4桁の認証コードを受取・入力(推奨)
こちらの方がより簡単で、おすすめの方法です。手順をカンタンに書くと、下の通りです。
- 新端末で「認証コードを受け取る」を選択
- 旧端末でLINEにログイン
- 認証コード(4桁の数字)が届いている
- その数字を、新端末のLINEで入力
まず、最初の「認証コードを受け取る」というボタンは、下の画像の下部にある、グレーのボタンです。
このボタンを押すと、旧端末に4桁の数字が送られます。それを受け取った画面が下のものです。
「2段階認証コード:4343」と書かれています(もちろん、数字は毎回違います)。これを、新しい端末で下の画像のように入力します。
こうして数字を正しく入力できれば、新しい端末の方で、LINEアカウントの引き継ぎ作業を進めることができます。
ハムム
電話番号の認証ができない場合
LINEのアカウント引き継ぎでは、電話番号による認証作業があります。SMS・音声通話のどちらでもいいのですが、その電話番号をその人が確かに持っているかを確かめるわけです。
そして、この電話番号に認証のときに、下のような表示が出てエラーとなることがあります。
- 無効な電話番号です
- 不正な電話番号です
- 正常に処理できませんでした
画面で見ると下のようなものです。
また、SMSで認証番号を受け取った場合、それを入力してもエラーが出ることがあります。このようなときは、LINEに問い合わせをして解決するのがベストです。
エラーの原因は?
このような電話番号認証のエラーは、主に下なことが原因とされています。
- セキュリティーアプリの誤作動
- 同じ電話番号で何度もログインした
他の原因もありますが、主に上の2つが多いとされています。
自分でできる対策
応急処置的に自分ですぐできる対策としては、下のようなものがあげられます。
- スマートフォンを再起動する
- アプリ(LINE)を再起動する
- 1~2日程度時間をおき、再度ログインする
- アプリをインストールし直す
最後の「インストールし直す」という作業は、一度今のアプリを削除(アンインストール)するため、少々不安になるかもしれません。しかし「引き継ぎをできていないということは、新しい方のアプリには何も記録されていない」ので、安心して削除してください。
LINEへの問い合わせ
これらの方法をすべて試しても解決しなかった場合は、LINEに問い合わせをしましょう。下のLINE公式サイトの「お問い合わせ」のページにアクセスします。
画像で示すと、下のようなページになります。
電話番号の認証でエラーが起きているので、オレンジで示した「電話番号認証でエラー」を選択し、先に進みましょう。
- エラー内容
- あなたの利用環境
- スクリーンショット
こうした情報をできるだけ詳しく添えて問い合わせします。もちろん、長ければいいものではないので、簡潔に要点を絞ってまとめてください。
必ずしも返事が来るとは限りませんが、ライン側のエラーであれば迅速に対応してくれます。
Facebook認証がエラーになる
最初のログインで「Facebook認証」を選択したものの、エラーになったということもあるでしょう。エラーになると「外部サービスへの接続に失敗しました。しばらくたってからもう一度お試しください」というメッセージが表示されます。
これが表示される原因ですが、主なものはFacebookアカウントが違うということ。
- LINEに登録しているFacebookアカウント
- 今ログインしようとしているFacebookアカウント
この2つが違うということです。もちろん、個人ではFacebookのアカウントは一つしか持てません。
このため、アカウントが違う原因としては、下のようなものが考えられます。
- 以前使っていたアカウント(今は廃止)でログインしようとしている
- 単純にメールアドレス・携帯番号を打ち間違えている
その他のエラーの原因
その他のエラーとして、Facebookのログイン情報を「まだ入力していない」のに、エラーが出ることがあります。この場合の対策は下の通りです。
- 今ログインしているFacebookからログアウト
- パソコンのブラウザからも、スマホのアプリからもログアウト
- それからもう一度、LINEからFacebookログインを選択
多くの場合は、これで解決します。ログアウトによって一種の「リフレッシュ・再読込」ができると考えてください。
【端末別】トーク履歴の引継ぎに失敗した場合の復元方法
AndroidでもiPhoneでも、LINEのアカウント引き継ぎの方法はおおむね同じです。そのため、失敗したときの復元方法もほぼ共通します。しかし、細かい操作が違うため、それぞれのやり方を解説していきます。
Android
AndroidからAndroidに移行する場合は、トーク履歴のデータをバックアップしていれば、その引き継ぎが出来ます。バックアップはもちろん古い端末で事前にやっておくものです。
バックアップしていなかった場合は?
これは、引き継ぎができません。しかし、下の条件に当てはまるなら「今からバックアップすれば」可能となります。
- まだ新端末に引き継ぎをしていない
- 古い端末のLINEをまだ起動できる
この場合は、古い端末で今からLINEを起動させ、バックアップをすればいいわけです。しかし、すでにアカウントを引き継ぎしてしまった、前の端末での起動ができないということになると、トーク履歴を復元することは、あきらめる必要があります。
バックアップを取ったはずなのに、データが見つからない場合
「確かにトーク履歴をバックアップしたはずなのに、データがどこにもない…」ということもあるでしょう。この場合は、下のようなパターンがよく見られるものです。
- 履歴を保存するフォルダを間違えている
- クラウドに保存した場合、そのダウンロード方法が間違っている
- 新しい端末で、権限をすべて許可していない
バックアップしたことが間違いない場合は、これらの原因を検証することで大抵解決します。
iPhone
iPhoneからiPhoneに引き継ぎをする場合、最初はiTunesで引き継ぎの処理が行われます。しかし、これに行き詰まってトーク履歴が復元できないことがあるものです。
しかし、iPhoneならではの特徴としてiCloud(アイクラウド)から引き継ぎをするという方法があります。
前のiPhoneで、iCloudにバックアップをとっておく
前の機種のiPhoneでiCloudにバックアップを保存しておけば、そのデータを使ってトーク履歴の復元をできます。iPhoneで「トークのバックアップ」の画面を開くと、下のように書かれています。
バックアップしておくと、トーク履歴はiCloudに保存されます。iPhoneをなくしたり新しく買い替えても、LINEを再インストールすればバックアップしたトーク履歴を復元することができます。[/box03]
このようなバックアップをすでにとっている場合、新しいiPhoneに移ったあと「トーク履歴をバックアップから復元」というコマンド(メニュー)を使って、復元をできます。
iPhoneでトーク履歴復元をするときの注意点
iPhoneでLINEのトーク履歴を引き継ぐ時の注意点は、古い方も新しい方も、両方バージョンを最新にしておくということ。バージョンというのは下の2つです。
- iPhoneのバージョン(iOS)
- LINEアプリのバージョン
両方とも最新で同じバージョンになっていないと、両者の引き継ぎもできないということです。他の条件はすべて満たしているのに「バージョンが違うせいで引き継ぎできない」ということが多いので、注意してください。
「一時的なエラー」と表示された場合
よく見られる失敗としては、iCloudに「一時的なエラー」と表示されるものがあります。これは文字通り「一時的なもの」なので、Wi-Fiなどのネット環境に再接続することで、無事に引き継ぎできることが多いです。
この場合も、iCloudでトーク履歴のバックアップを取っていれば、新しい端末でトーク履歴を復元しやすくなります。iPhoneで機種変更をする際にも、LINEのトーク履歴のバックアップは必ずとるようにしておきましょう。
LINEに問い合わせすべきケース
「正常に処理できませんでした」の状態が続く
Facebook認証などのエラーではなく、「正常に処理できませんでした」という引き継ぎ自体のエラーがずっと続く場合は、LINEに問い合わせをしましょう。まず、下のような「お問い合わせ」の画面で、オレンジの線のような「引き継ぎ時にエラーが発生する」というボタンをタップします。
すると、下のような画面になります。
- エラーメッセージをお聞かせください
- 詳細をお聞かせください
- 利用したいLINEアカウントの登録情報をお聞かせください
上記のような質問項目があるため、これらにできるだけ詳細に(しかしわかりやすく)答えていきましょう。
登録メールアドレスの初期化申請(リセット)
メールアドレスもパスワードも忘れてしまったという場合は、登録メールアドレスの初期化をすれば、新しいメールアドレスでログインできるようになります。手順は下の通りです。
- LINEにログイン
- 友だち
- 設定
- ヘルプ
- 機種変更する前に
- 登録メールアドレスが使えず、パスワードも忘れた場合はこちら
- メールアドレスの解除申請
少々ステップが多いですが、この順番でメニューを開いていくと、解除申請ができます。
これは復元できる?アイテム別の復活方法
個別のアイテムについて「これは復元できるのか?」と疑問に思うことも多いでしょう。ここでは、特にそのように疑問を持たれることが多いアイテムについて、復活させる方法を解説していきます。
トーク履歴のテキストデータ
「トーク履歴のバックアップ」をしていなかった場合、履歴の復元はほぼ不可能となり、諦めなければなりません。しかし「テキストデータ」であれば、復活させることも可能です。
テキストデータとは「ただの文字」です。LINEの画面のように綺麗にレイアウトはされておらず、単純に「山田太郎 5月4日15:32 おはよう!」などと、文字だけで内容が記録されています。
これを友達に送信してもらうことで、テキストデータだけ取り戻すことができます。
テキストデータの送信はどうやるのか
これはLINEの機能の中に「トーク履歴の送信」というものがあります。友達がこれをやってくれれば、あなたとその友達のトーク履歴のみ、テキストで手に入れることが可能です。
大人数の友達を相手にデータを復元したい場合、一人ひとりにお願いしていかなければなりません。かなりの手間になるので、やはり事前にバックアップをしておくのが一番です。
購入したスタンプ・コインなど
画像引用元:クリエイターズスタンプ(LINE STORE)
旧端末のLINEでスタンプやコインなどのアイテムを購入していた場合、当然それも引き継ぎしたいでしょう。しかし、引き継ぎをしていなかったら、そのままだとこれらは無効になってしまいます。
そのため、LINEに「アイテム移行」の申請をする必要があります。必ずしも移行してもらえるとは限りませんが、対応してもらえることは多いものです。
申請は新端末でのLINEアプリのインストールが完了してから行います。
LINEポイント(ウォレットポイント)
画像引用元:LINEポイント・公式ページ
LINEポイント(ウォレットポイント)も、問題なく引き継ぎできます。LINE自体のアカウント移行さえできれば、LINEポイントも自動で引き継がれます。
これはLINE公式サイトの「あんぜん引き継ぎガイド」というページでわかります。
- 同じOS間(iPhone―iPhoneなど)
- 異なるOS間(iPhone―Androidなど)
この両方で、LINEポイント残高は「アカウント移行のみで引き継げる」と書かれています。そのため「通常のLINEの引き継ぎさえできればいい」と考えてください。
LINE Payの残高を引き継ぐ方法(機種変更時)
画像引用元LINE Pay公式サイト
LINEの引き継ぎをするとき「LINE Payの残高の引き継ぎ」についても気になる人が多いでしょう。特に引き継ぎが必要になるのは「機種変更」のときです。
ここでは、機種変更時のLINE Pay残高の引き継ぎについて、下の2項目で説明します。
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
LINE Payアカウントを引き継ぐやり方・手順
LINE Payの残高を引き継ぐためには、LINE Payのアカウント自体を引き継ぐ必要があります。そのやり方・手順は下の通りです。
- LINE Payのパスワードを設定・確認する
- LINEアカウントを引き継ぐ(Payでなく本体)
- 新しい端末でLINE Payにログインする
- 【Android】Google PayにLINE Payカードを再登録する
以下、それぞれの手順を説明していきます。
旧端末でLINE Payのパスワードを設定・確認する
まず、LINE Payのメインメニューで、設定ボタン(歯車のアイコン)を押してください。すると、下のような画面になります。
オレンジの部分に「パスワード」があるので、それをタップします。すると、下の画面になります。
これは、パスワードを「設定していなかった」場合の画面です。上に「パスワード設定」と書かれているとおりです。ここで、数字6桁の暗証番号を決めます。
すでに設定していた場合
すでにパスワードを設定済みだった場合、
- パスワード変更
- パスワードロック
- 指紋認証を使用
と書かれた画面が出ます。下の画像のような画面です。
このオレンジ部分の「パスワード変更」をタップしてください。覚えていれば変更する必要はないのですが、覚えていない場合は「新しく設定して、それを引き継ぎに使う」必要があるためです。
LINEアカウントを引き継ぐ(Payでなく本体)
パスワードを設定・確認したら、次は「LINEアカウントの引き継ぎ」をします。LINE Payではなく本体の方です。
これが失敗すると、LINE Payの残高も引き継げません。そのため、慎重に行ってください。
この記事の冒頭で紹介している13の復元方法を使っても、LINE Payの残高は復活しない恐れがあります。今後の仕様の変更などにもよりますが、復活しないと思っておく方がいいでしょう。
新しい端末でLINE Payにログインする
LINEのアカウントを引き継いだら、新しいアカウントのトップ画面から、右下の「ウォレット」タブを選択します。すると、下のような画面になります。
オレンジ枠の「LINE Pay」の部分をクリックすると、LINE Payのページに移動します。新しいアカウントの初回ログインということで、下の画像のようにパスワードを求められます。
ここに、先ほど設定・変更・確認をしたパスワードを入力します。何らかのエラーが起きていない限りは、これでLINE Payの残高もクーポンなども、すべて引き継がれていることを確認できます。
【Android】Google PayにLINE Payカードを再登録する
Androidを使っている場合、Google PayにLINE Payを登録していることもあるでしょう。この場合、新しい端末でその登録が解除されていることがあります。
解除されていたら、まず「LINE Payのメインメニュー」を開いてください。下の画面です。
オレンジの線で囲っている「QUICPay」のロゴをタップします。すると、下のような画面になります。
ここで、緑の「Google Payに登録」というボタンを押せば、こちらの引き継ぎも完了します。
LINE Payアカウントを引き継げない3つのケース
機種変更時、LINE Payアカウントを引き継げないケースもあります。具体的には下の3つです。
以下、それぞれのケースについて解説していきます。
新しい端末・OSがLINE Payに対応していない
機種変更したあとの新しい端末やそのOSが、LINE Payに対応していない―。このようなときは、そもそもLINE Payを使えないスマホということなので、引き継ぎはできません。
どんな端末が未対応?
これは主にタブレット・ガラケー(フィーチャーフォン)です。OSさえ非対応でなければ、スマホという端末の種類自体は、すべてLINE Payに対応しています。
どんなOSが未対応?
これは「iOS・Android以外のOS」です。公式サイトの下の記述でわかります。
– LINE Pay未対応OSにLINEを引き継ぎした場合
※未対応OS:WindowsPhoneなどiOS?Android以外のOS
加入/解約(LINE公式サイト)
iOS・Android以外のOSとは?
画像引用元:Nokiaが格安スマホ「Nokia 2」を発表!(GIZMODO)
これは主に下のようなものです。
- WindowsPhone(ウィンドウズフォン)
- Nokia(ノキア)
- BlackBerry(ブラックベリー)
海外ではこれらのOSのスマホを使っている人もいますが、日本人では少ないでしょう。そのため、OSについては基本的に心配ないといえます。
ふわわ
LINE Payのパスワードが未設定だった
引き継ぎ手順の最初のステップで説明したとおり、LINE Payにパスワードを設定しておく必要があります。パスワードを設定せずに機種変更をすると、LINE Payのアカウントが利用停止になることもあるため、注意が必要です。
利用停止になったらどうなる?
こうなると、自力で解決することはできません。LINEに直接問い合わせて、利用再開の手続きをとる必要があります。LINEへの問い合わせは下のページからできます。
LINE(Payでなく本体)の引き継ぎに失敗した
これは想像がつくと思いますが、LINE Payでなく「LINEアカウント自体の引き継ぎ」に失敗した場合も、LINE Payのアカウントは引き継げません。ただ、この場合も下の手順で、残高を復元できる可能性があります。
- まず、LINE本体を復元する
- 次に、問い合わせフォームから「残高の復元」を申請する
これで絶対というわけではありませんが、無事に残高が復元された(新アカウントに移行された)ケースが多数報告されています。
LINE活用法・その他のお役立ち知識
当サイトでは、LINEの活用法についても、いくつかのお役立ち知識をまとめています。たとえばLINEで「ネットワークに接続していません」というエラーが出る場合の原因や対処法は、下の記事で詳しく解説しています。

また、SIM変更をした場合にLINEのアカウントをそのまま使えるかどうかは、下の記事でまとめています。今回の「アカウント引き継ぎ」に、特に近い内容といえるでしょう。

そして、LINEでメッセージの予約送信をする方法は、下の記事でまとめています。こうした小技も使うと、LINEを含めたSNSで必要以上にエネルギーを消耗することもなく、より効率的な活用をできるでしょう。

まとめ
以上、LINEのアカウント引き継ぎに失敗した場合の復元方法についてまとめてきました。LINEのアカウントに限らず、メールアドレスでも銀行の引き落とし口座でも何でも、「何かを変更する」というのは、大抵手間がかかります。そして、多少のトラブルも起きます。
それに対応する時間が必要になるため、こうした作業は常に「時間の余裕があるとき」に行うようにしましょう。
LINEのアカウント引き継ぎに失敗したときの復元について、知りたいことがあればコメントからどうぞ!
ハムム
ふわわ
機種変更時LINEの引継ぎに失敗してしまい、新しいアカウントになりました。LINE Pay残高とウオレットポイントの引継ぎはどうすれば良いか教えてください。購入済スタンプの引継ぎも教えてください。よろしくお願いします。
>奥口孝子さま
ご質問いただきありがとうございます!
少しお時間をいただいてしまいますが、お調べしてお答えさせていただきます。
また分かり次第、こちらでご連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
>奥口孝子さま
お待たせしました!
ひとまず、非常にわかりやすい記事が見つかったため、ご紹介させていただきます。
・機種変更でLINE Payアカウントを引き継ぐ方法
https://appllio.com/line-pay-take-over#h2
・機種変更でLINEスタンプを引き継ぐには
https://appllio.com/line-take-over-the-stamp#h1
余裕ができたら、当サイトの記事でも補足でご説明させていただくかもしれません。
その場合は、またここに書き込みさせていただきます。
あらためて、ご質問いただきありがとうございます!
また何でもお気軽によろしくお願いします!
>奥口孝子さま
ご質問いただいた内容について、記事内でも解説させていただきました!
もしまだご需要がありましたら、参考にしていただけたらと思います。
・ウォレットポイントの移行
https://fwww7.com/line-hikitsugi-shippai-account-fukugen#LINE-2
・LINE Payの残高移行
https://fwww7.com/line-hikitsugi-shippai-account-fukugen#LINE_Pay
・スタンプの移行
https://fwww7.com/line-hikitsugi-shippai-account-fukugen#i-13
また何かご質問などありましたら、お気軽によろしくお願いします!
新しい機種で誤ってライン友達を消してしまった場合、バックアップなどもしていない状態で旧機種には残っているライン友達を復元させることは可能でしょうか?
消してしまった友達は共通の知人や電話番号など知らないので宜しくお願い致します。
>りつ さま
ご質問いただきありがとうございます!
今から調べて数日以内には記事か、こちらでお返事させていただきます。
少しお時間をいただいてしまい恐縮ですが、今しばらくお待ちくださいませ。
よろしくお願いいたします!
>りつ さま
お待たせしました!
率直にお伝えすると、バックアップなどを何もしていない状態だと難しいようです。
ただ、スマホのバックアップでなくても「パソコンとの連携」などで、保存できている可能性があります。
心当たりがありましたら、そちらからの復元もできるかと思います。
状況が状況だけに、お役に立てずに恐縮ですが、よろしくお願いいたします!
こんにちは。ライン引き継ぎしっぱいしました。
番号の引き継ぎ認証はむりです。
メールアドレスだと引き継ぎ認証番号がsnsできません、、
この状態で引き継ぎをする方法はございますか?
>いっくさん
こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!
今から詳しく調べ、数日以内にこちらか記事内でお返事させていただきます。
お時間をいただいてしまい恐縮ですが、よろしくお願いします!
>いっくさん
お返事お待たせいたしました!
一般的には、そちらの状態では引き継ぎができないと思います。
ただ、利用しているSIMがLINEモバイルの場合など、
サポート窓口に相談すれば対応してもらえる可能性があります。
お役に立てましたら幸いです。